トラブルの中のラッキーを探す日々
もうすぐ5月なのに、南の島の気温が
25度を超えない。世界中の動きが止まって、
温暖化にブレーキがかかってることを
体感中の南天ぐらんですよ。
引きこもり中、部屋でスマホ片手に
アニメ観ながら料理したり、
なろう小説読んだりしてるのですが、
よく、床に落としちゃってた。結果。
現在、スマホ本体から液晶がはがれそう。
接続部分が本体からはがれて、中が
見えてますよ。あっはっは 😀
昨日は半日、液晶が完全にブラックアウト。
が、どういうわけか今日の明け方復活して、
一時延命中。機種変更しようとショップに
持ち込んだら、すっかり忘れていたが、
保障に入っていたらしい。おかげで、
約1,200円で、同機種と交換できそうです。
落としても、失くさない。
落としても、壊れない。
壊れても、使える。被害最小限。
ワタシはこういうことがあったとき、
ラッキー!!って思う^^
スマホが壊れたことは、どうでもいい。
モノは、壊れるもんだ。決まっとる。
生きていたら、トラブルはあるのよ。
いいのよ、それで。当たり前よ。
四苦八苦に七転八倒するのは、上等。
その中で僥倖を見つけられるのが楽しい。
そう思わないと、やってられないでしょ。
今は、みんな。
70超えた母が深夜に、40度超えの熱で
緊急入院。コロナかも?で面会もできず。
コロナ陰性の検査結果が出ても、
院内感染してる恐れがあるから、
退院後もしばらく自宅隔離。同居してない
家族は、会えず。娘なのに、会えず。
この状況で今、悲観したら、なにかに負ける。
悪いことの中に幸運を
見つけられなかったら、
どん底より奥に引きずり込まれる。
起こってしまった不幸や災厄の中で、
これからどうするのがベストか、
よかったことはなにか?を探して、
考える。動くときは動く、
我慢するときは我慢する。
それが分別ってものさ。
だから引きこもり生活を続ける、
ワタシの最近のひとりめしですよ。
鯖とかサケとかが続いてたので、
久しぶりにお肉メニューw
牛すじ肉のカレー、半熟卵のせ。
ワタシが作りたかったのは、
温泉卵だったのよ 😥
レンジ加熱時間が短くて、半熟卵になった。
まあ、美味しかったからいいけどね。
圧力鍋で作ったので、牛すじはとっても
柔らかくてウマかったですよ!
その2日後の、ひとりブランチ。
充填豆腐と豚ひき肉を使い切るため、
久しぶりに作りました。
麻婆春雨豆腐。
ごはんが進む辛さ。
3日くらいかけて食べきりましたよ。
コロッケはもちろん、スーパーの総菜w
ワタシは、部屋で揚げ物は作りません。
グランドピアノが油臭くなるから。
翌日のブランチ。
ワンタンスープはね、インスタント。
せめてもの良心で、ラー油を垂らした。
引きこもり生活がどれくらい続くか、
見通しが立たない今、お米節約を兼ねて
久々に、お粥を炊きましたよ。
のりの佃煮をトッピング。
先週~今週は、ウマいけど彩の寂しい、
っつか、野菜が足りない献立w
野菜が足りない!って危機感が強いから、
明日からは赤、緑を多めのメニューを
考えますよw
スポンサードリンク