台湾・桃園国際空港で受け取る、
モバイルWifiルーターのレンタル予約方法です。
2015年12月に予約したので、情報更新しますよ。
受け取り方/返却の仕方は、以前の記事を参考にしてくださいね。
予約画面が新しくなってました
再就職しちゃったこともあって、
去年と比べると通訳の仕事で
台湾に行く機会がかなり減ったのですが
(その代り、翻訳の依頼が増えた)
2016年1月に行くことに決めたので、
久しぶりにモバイルWifiルーターを
ネット予約しましたよ。
iVideoの予約画面が新しくなっていたので、
情報更新を兼ねて、最新版をアップします。
ユーザー登録している人は簡単予約!
まずは、こちら↓のページにアクセス。
この画面で、希望のルーターを選びましょう。
ワタシは今回、超短期だし、
ひとりなので、一番安い、このモデル。
初日は約1,000日本円、
2日目からは約100日本円。
スペック説明の下にある、今すぐ予約ボタンをクリック。
初めての人は、ユーザー登録の画面に遷移します。
以前レンタルしたことがあって、
ユーザー登録してある人の場合は
(ワタシはしてます)
ログイン画面に遷移します。
ユーザーID(パスポートナンバー)と
パスワードを入力してログインすると、
ひとっ飛びにレンタル内容確認の画面に。
選択したモバイルWifiルーターと、
レンタルする個数が表示されているので、確認しましょう。
そのあと、レンタル期間を設定します。
レンタルするモデル、レンタル期間を確認し、
OKを押して次の画面に移動します。
受け取り場所と返却場所の選択画面が出ますよ。
この画面が、以前とだいぶ変わってました。
まず、台湾の空港での受け取り場所、
返却場所が、増えてます。
そして、台湾のあちこちにたくさんある
コンビニでの受け取りが可能になってます!
これは便利!!!!
それだけじゃなく、台湾のiVideoの事務所、
さらに、日本の空港の中にある郵便局での受け取り/返却もOKに!
北海道から九州まで、
主要な空港内で受け取れるのは嬉しいですね!
とはいえ、残念ながら、
那覇空港はリストに入っていないので、
ワタシはいつも通り、桃園国際空港に着いて
バスターミナルそばのコンビニで受け取りますよ。
出国まで時間に余裕のある人は、
自宅に郵送してもらうことも可能です。
東京在住の人は、新宿・浅草にある
iVideoの事務所まで受け取りに行くのもOK。
まあ、ほんとに近所に住んでる以外、
面倒くさい!と思う人が多いと思うけど。
受け取り場所/返却場所を選択して、「次へ」をクリック。
最終確認画面です。
ここで、以下の項目を確認。
- レンタルするモデル
- レンタルする個数(通常は1)
- レンタル期間(最重要!)
確認したら、「次へ」をクリックです。
チェックアウト(クレジット決済)の画面に移動しますよ。
もう一度、受け取り場所や
受取日、返却予定日をチェックしてくださいね。
ワタシは今回、1日だけのレンタルなので、
レンタル料金は319台湾ドル。
デポジットが1900台湾ドル課金されますが、
注意書きにあるように、
実際には引き落とされないです。
すべてチェックしおわったら、「次へ」をクリック。
クレジットカード情報の入力画面が開きます。
中国語の画面でも、だいたいの入力箇所は
わかるのですが、不安な人は
○のとこで日本語を選択してください。
日本語の画面が表示されます。
ここで、必要な情報を入力しましょう。
入力後、お金を支払いをクリック。
(変な日本語ではありますが・・・)
決済完了の画面に移動しました。
これで、予約は完了です!
念のために、画面上部の
予約しました商品をクリックし、
予約済みのルーターと日付を確認しましょう。
日付を間違った!という人は、
ここでキャンセルして、
もう一度予約しなおしてくださいね。
予約内容に間違いがなければ、
あとは当日、桃園国際空港に着いたら、
コンビニでパスポートを提示して、
ルーターを受け取るだけ。
我要接受Wifi的路由器。
(Wifiルーターを受け取りたいんです。)
とコンビニの店員さんに告げて、
(もしくは、あらかじめ紙に書いておいて提示)
ルーターを受け取りましょう。
桃園国際空港の第1ターミナルで受け取る人は、
前回の記事を参考にしてください。
空港以外の場所、
コンビニや台湾のiVideoの事務所で
受け取る場合も、上記のフレーズを提示し、
パスポートを見せて、受け取ってくださいね。
ワタシの久々の台北行き
(つっても、半年ぶりくらい?)は
春節前くらいになる予定ですが、
この年末年始、台湾旅行を計画されてる人の、
参考にしていただければ幸いです^^
どうぞ皆様、よい旅を!
旅游愉快!