スポンサードリンク

【雑談】古典三線曲のご紹介。定番の「かぎやで風」とか。

御前風五節のご紹介、後半です。

4.特牛節(こてぃぶし)

【歌詞】
常葉なる松の かわることないさめ
(常緑である松は、変わることがない)
何時も春来れば 色どまさ
(どんなときでも春が来れば、緑を増すのだ)

いつも変わらず緑を保つ松のように、
年を経ても若々しくあろうという、
長寿を寿ぐ一曲です。

【okinawaBBtv】 琉球舞踊01.若衆特牛節(わかしゅうくてぃぶし)
スポンサードリンク

長寿と健康を祝う歌詞にふさわしく、
とても華やいだ感じの曲です。
若衆姿の舞い手が凛々しく舞うのが、
見ていて気持ちよい。

スポンサードリンク

この琉歌には、特別な牛が特別な草を好むように、
我らのような若者は花やかさを好む、という内容の
元歌があるらしく、それが特牛節という
曲名の由来だそうですよ。

5.中城はんた前節(なかぐしくはんためーぶし)

【歌詞】
飛びたちゅる蝶 まづよ待て連れら
(飛び立とうとする蝶よ、少し待って、私も連れていってくれ)
花のもと我身や 知らぬあもの
(私はまだ、花を知らない身なのだから)

蝶=友達、花=遊郭のこと。

遊び慣れた友達に、遊郭に行くなら、
ちょっと待て!俺も連れてってくれ!
行ったことないから一緒に!

せがんでいる若者の図w

YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

歌詞の内容を知って唄を聞くと、
浮かれてるというか、ふわふわして
聞こえるから不思議です。

曲名の「中城はんた前」は、久米島の地名らしいです。
これも原歌があるそうですが、
ワタシはよく知らない・・・。

古典の曲名に、歌詞とのつながりを
探すのは難しいので、素直に
「こういう名前なんだ」と思うのがいいですね。

以上、旧正月前ってことで、
沖縄でめでたいときに唄われる古典三線曲、
御前風の5曲をご紹介しました!

機会があったら、他の曲も紹介したいと思います^^

スポンサードリンク
Translate »