スポンサードリンク

【那覇市 ピッコロモンド】スコーンとアップルパイがうまい!

1977年創業の老舗のパン屋さんです

またまた、首里石嶺にあるお店のご紹介。

あつあつ亭の2軒隣にあるパティスリー、
ピッコロモンド 石嶺店です。

ピッコロモンド外観

前は、首里汀良にもお店がありましたが、
今はここだけですね。

1977年創業というから、
40年近く、地元の人たちに
愛されている老舗のパン屋さんですよ。

スポンサードリンク

この間親戚から、このお店の
アップルパイ(アップルターンオーバー)が
おいしい!と聞いたので、
初めて来てみました。

すぐそばに石嶺中学校と
石嶺小学校があるので、
学生さんたちもよく来ているみたいです。

お店の中は、こんな感じです。

ピッコロモンド内観1広くはないけど、
店内にも入口付近にも
イートインできるスペースがあって、
落ち着ける雰囲気ですよ。

ピッコロモンド内観2月曜日だったのですが、
月曜はパンの種類が少ないんです
お店の方が説明してくれました。

いつもはフランスパンとか、
もっとわんさか、種類があるそうです。

でも、どれもおいしそう^^

ピッコロモンド内観3ピッコロモンド内観4カヌレが、とってもおいしそうでしたよ。

ピッコロモンド内観5スイーツも、種類があります。

ピッコロモンド内観9

ピッコロモンド内観10

こちらの棚は、ティータイム用ですね。

ピッコロモンド内観8ピッコロモンド内観6

ピッコロモンド内観7

そしてこれが、お目当ての
アップルターンオーバーです。

ピッコロモンドのアップルパイ1

創業以来のロングセラー№1!

87円という安さも、人気の理由ですね。

学生さんも手軽に買えるし。

レジのそばにも山積みになってました。

この日は、この後実家に行く予定だったので
お土産用と自分用にいくつか買いましたよ。

スコーンが安くておいしい!

自分用に買ってきたのは、
アップルターンオーバーとスコーン、
それからハムチーズパンの3種類。

翌日の朝ごはんになりましたよ。

ハムチーズパン120円です。

ピッコロモンドのハムチーズパン1

スポンサードリンク

手のひらサイズの、小ぶりな惣菜パンですね。

ピッコロモンドのハムチーズパン2

マヨネーズが使われてますが、風味だけ。

ハムの味が濃くて、このボリュームでも
けっこうお腹にたまります。

この系統の惣菜パンは
どこのコンビニにも売ってるけど、
具そっちのけでパンばっかり
食べてるような気になりますよね。

こちらはさすがに職人の味、
パンが具を邪魔しないバランスです。

同じくらいの値段なら、こっち買う
絶対

チョコチップスコーン67円です。

ピッコロモンドのチョコスコーン1

これは買い!絶対買いです!

ピッコロモンドのチョコスコーン2

ずしっとした質感のある、
立派なスコーンですよ。

食感はサクッとして、
粉っぽさ、パサパサした食べにくさは
ほとんど感じませんでした!

あ、これが67円なら、毎日買いたい。

実家で家族と食べた
紅茶のスコーン62円も、
ほのかに紅茶が香って、
おいしかったです。

ピッコロモンドの紅茶のスコーン

もう1種類のレーズンスコーン52円
今回買わなかったのですが、
次回は絶対試してみます^^

しかし、安いなあ。そして、うまい。

これは今回、試しに買ってみたのですが、
思わぬ収穫でしたよ。

そしてメインの、
アップルターンオーバー87円です。

ピッコロモンドのアップルパイ2

手のひらにすっぽり入るくらいのサイズ。

生きのいい学生なら、きっと
2口で食べちゃいますね^^;

ピッコロモンドのアップルパイ3ワタシも、3口で食べちゃいます。

アップルパイってことで、
シナモンの風味を予想していたのですが、
No シナモン!

甘さは控えめ、パイ皮のサクサク感は
クッキーに近いくらいです。

皮がベショッとなったり、
食べてる途中で
ポロポロ剥がれちゃったりする
パイとは、全然違いますよ。

ワタシは甘いものがすごく好き、という
タイプではないのですが、そのワタシでも
3個くらい連続で食べられるくらい軽いです。

これなら、男性へのお土産や
お見舞とかにもいいかも。

サンドウィッチも売ってました。

ピッコロモンドのサンドウィッチ1ピッコロモンドのサンドウィッチ2お店の方も丁寧で、雰囲気もよい
おすすめのパン屋さんですよ。

近くを通ったら、ぜひぜひ、
寄ってみてくださいね。

再訪しました!

ピッコロモンド 石嶺店

住所:沖縄県那覇市首里石嶺町2丁目115-1
TEL:098-887-3730
営業時間:?
定休日:?

お店の場所はこちら。

にほんブログ村 グルメブログ 沖縄食べ歩きへ
にほんブログ村


沖縄食べ歩き ブログランキングへ

スポンサードリンク
Translate »